和歌と短歌の違い
- 概要 -
和歌は古代より日本で詠まれた詩歌のことで、漢詩に対して日本固有のものをさす。大和歌(やまとうた)とも呼ばれる。五音と七音を基調としている。長歌(ちょうか)や旋頭歌(せどうか)、短歌などの総称である。短歌は和歌の形式の一つで、五・七・五・七・七の五句によって成り立つ韻文のことである。
- 詳しい解説 -
和歌とは古代より日本で詠まれた詩歌のことで、漢詩に対して日本固有のものをさす。大和歌(やまとうた)とも呼ばれる。五音と七音を基調としている。長歌(ちょうか)や旋頭歌(せどうか)、短歌などの総称である。
奈良時代以降、多くの和歌集が編纂され、大伴家持によってまとめられた『万葉集』、紀貫之などによってまとめられた『古今和歌集』藤原俊成によってまとめらた『千載和歌集』などがある。
短歌とは和歌の形式の一つで、五・七・五・七・七の五句によって成り立つ韻文のことである。短歌は古代より詠まれており、万葉集にすでにその形式を見ることができる。長歌や旋頭歌といった奈良時代の和歌の形式が廃れたことで、和歌といえば短歌をさすようになった。
古典的な短歌では掛詞(かけことば)や比喩といった序詞(じょことば)や、枕詞(まくらことば)、縁語(えんご)や本歌取りなどの修辞が重要視されていた。近代以前は貴族文化の重要な一端を担い、技巧的にも非常に洗練されたものが多く作られた。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?