発酵と腐敗の違い

発酵と腐敗の違い

- 概要 -

発酵と腐敗は仕組みは同じであるが、発酵に使われる微生物と腐敗を引き起こす微生物の種類は異なっている。さらに人間にとって害がなく有益であるものは発酵、逆に不利益なものが腐敗である。

- 詳しい解説 -

発酵とは酵母菌などの微生物の働きにより糖などの有機物が分解され、アルコールや乳酸、二酸化炭素などを生成する働きのことである。酵母菌にはイースト菌や乳酸菌などがある。また、生成されるものによってアルコール発酵や乳酸発酵、メタン発酵などと呼ぶ。チーズや納豆、漬け物などの発酵食品の他、醤油や味噌などの発酵調味料、またビールや酒といったアルコール飲料の製造に利用されている。緑茶と違い、紅茶も茶葉を発酵させることで作られる。

同じく腐敗も微生物の働きにより、有機物が分解される現象のことである。腐敗したものはしばしば有毒物質を生じるため、食べると毒である。特にタンパク質やアミノ酸が分解されるとアンモニアや硫化水素などの悪臭のある気体を放ったりするようになる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?