煎茶と抹茶の違い

煎茶と抹茶の違い

- 概要 -

煎茶は日本の緑茶の一種で、茶の若葉を精製し、湯を注いで煎じた飲み物のことである。抹茶も緑茶の一部で、煎茶に対して、茶葉をもまずに乾燥させた抹茶、碾茶(てんちゃ)を臼(うす)でひいて粉にしたものをさす。湯を加え、茶筅(ちゃせん)でかき混ぜて飲む。

- 詳しい解説 -

煎茶とは日本の緑茶の一種で、茶の若葉を精製し、湯を注いで煎じた飲み物のことである。またその茶葉のことも煎茶と呼ぶ。高級な玉露と古い茶葉などから作られる番茶の間に位置する中級の茶で、一般に最もよく飲まれる緑茶である。
また煎茶式といって、抹茶を入れる作法に準じて作られた煎茶を飲む作法もある。
元々煎茶は字の通り、煎じる茶であり、茶葉をお湯で煮出して飲むものであったが、精製過程で「揉み」を取り入れたことにより、手軽に急須で入れて飲める飲み物となった。

一方、抹茶も緑茶の一部で、煎茶に対して、茶葉をもまずに乾燥させた抹茶、碾茶(てんちゃ)を臼(うす)でひいて粉にしたものをさす。湯を加え、茶筅(ちゃせん)でかき混ぜて飲む。主に茶道において飲まれる。
茶道においては、その濃さによって濃茶(こいちゃ)と薄茶(うすちゃ)があり、点前(てまえ)も異なる。
また、抹茶は和菓子や洋菓子、料理などにも使われる。特に抹茶アイスクリームは非常に人気がある。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?