醤油とポン酢の違い

醤油とポン酢の違い

- 概要 -

醤油は小麦や大豆、米などの穀物を原料とした麹(こうじ)に食塩水を加え、発酵させて絞り、濾過(ろか)した日本の伝統的な調味料である。ポン酢はスダチやかぼす、橙(だいだい)などの柑橘類を使った日本の調味料のことであるが、一般には醤油を使用したポン酢醤油のことをさす。

- 詳しい解説 -

醤油とは小麦や大豆、米などの穀物を原料とした麹(こうじ)に食塩水を加え、発酵させて絞り、濾過(ろか)した日本の伝統的な調味料である。日本の料理には欠かせず、煮ものの味付けに使用したり、そのままかけたりつけたりして食べる。
製造方法やその特徴から濃い口?油、淡口(うすくち)?油、たまり醤油、甘露醤油、白醤油の5種類に分けられる。
日本で最も醤油の生産量が多いのは千葉県である。
またキッコーマンの醤油は現在では世界中で販売されており、海外でも頻繁に使用される調味料となっている。

これに対してポン酢とはスダチやかぼす、橙(だいだい)などの柑橘類を使った日本の調味料のことであるが、一般には醤油を使用したポン酢醤油のことをさす。ポン酢醤油は味付きポン酢とも呼ばれ、酢醤油に柑橘類を絞ったもので、みりんや鰹節、昆布などを加えたものもある。
ポン酢は古いオランダ語のポンスPonsに由来する。
ポン酢は鍋物や湯豆腐、サラダ、あるいは焼き魚など様々なものにかけて食べる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?