さつま揚げとじゃこ天の違い

さつま揚げとじゃこ天の違い

- 概要 -

さつま揚げは、魚肉のすり身に塩や砂糖で味付けし、小判のような形や角形に成形し油で揚げた日本の食べ物である。じゃこ天もさつま揚げと同じく魚肉のすり身を成形し油で揚げた食べ物で、じゃこてんぷらや皮天ぷらともいう。さつま揚げはほんのりとした甘味が特徴で、一方のじゃこ天はきしきしとした食感が特徴である。

- 詳しい解説 -

さつま揚げとは、魚肉のすり身に塩や砂糖で味付けし、小判のような形や角形に成形し油で揚げた日本の食べ物である。魚肉の練り製品で、揚げかまぼこに分類される。鹿児島県ではつけ揚げとも呼ばれる。
さつま揚げは主に白身魚を原料にしているが、地元で採れた魚を原料にすることが多く、イワシやカツオ、サバ、ほっけなどが用いられる場合もある。通常は2種類以上を混ぜて作る。
またキクラゲや紅ショウガ、イカやタコを混ぜたものもある。またごぼうを包み込んだものについてはゴボウ天やゴボ天とも呼ばれる。

じゃこ天もさつま揚げと同じく魚肉のすり身を成形し油で揚げた食べ物で、じゃこてんぷらや皮天ぷらともいう。愛媛県のものが有名で、原料にはホタルジャコが用いられ、頭と内臓以外、骨や皮もそのまますりつぶして作るのでカルシウムも豊富である。

さつま揚げはほんのりとした甘味が特徴で、一方のじゃこ天はきしきしとした食感が特徴である。また九州地方などでは、天ぷらというとさつま揚げやじゃこ天をさす場合が多い。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?