科学と工学の違い

科学と工学の違い

- 概要 -

科学は、自然や社会といった対象があり、それに関する原理や構造を探求するものである。工学はまず課題があり、その課題を解決するために科学の知識を用いて物を作り出したり、ある事を実現したりするための方法やシステムのことをいう。

- 詳しい解説 -

科学(サイエンスScience)とは、広義には体系化された知識の総称、あるいは自然科学、人文科学、社会科学の総称である。一般的に科学やサイエンスと言われるとき、単に自然科学をさす場合が多い。
科学とは、自然や社会といった対象があり、それに関する原理や構造を探求するものである。また科学においては反証が可能であることも重要である。逆にいえば検証されてようとしている仮説、理論は実験や観察によって間違っていることを証明できない場合は科学とはいえない。

これに対して、工学(エンジニアリングEngineering)とはまず課題があり、その課題を解決するために科学の知識を用いて物を作り出したり、ある事を実現したりするための方法やシステムのことをいう。

科学が理想や原理を追求する学問であるのに対し、工学は現実的な問題に対処する学問である。また科学にとっては完璧さや正しさが重要であるが、工学には適切さや使えるかどうかが重要になる。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?