皆既日食と新月の違い
- 概要 -
皆既日食は太陽が月によって完全に隠される天文現象のことで、地球と月、太陽が一直線に並んだときに起こる。新月は地球から見て太陽と月が同じ方向となり、月から反射した太陽光がほとんど見えず、ほとんど月が見えなくなる。
- 詳しい解説 -
皆既日食とは太陽が月によって完全に隠される天文現象のことで、地球と月、太陽が一直線に並んだときに起こる。太陽の黄道と白道は5度の傾きでずれているため、黄道と白道が極めて近いか交わる交点でのみ日食は見られる。
皆既日食が起きると、通常は見られない太陽のコロナや紅炎(こうえん)とも呼ばれるプロミネンスの観測も可能になり、太陽の構造や物理的性質を調べる好機となる。例えば、月の起伏の谷間から太陽光が点々とビーズのように見えるベイリー・ビーズなどが観察されることがある。
また太陽が全て隠れた直後に太陽の光が一部だけ漏れて見えることをダイヤモンドリングと言う。
新月は、朔(さく)ともいい、地球から見て太陽と月が同じ方向となり、月から反射した太陽光がほとんど見えず、ほとんど月が見えなくなる。また、月のサイクルではこの新月のときに日食は起きる。
昔は新月は朔の後に初めて見られる月をさしており、陰暦の三日、つまり三日月を新月と読んでいた。このため、昔の意味での新月と区別するため暗月と呼ぶこともある。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?