イワシとししゃもの違い
- 概要 -
イワシとはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどの総称である。世界各地で水揚げされる。ちなみに、サーディンとはマイワシ、アンチョビはカタクチイワシのことである。ししゃもはキュウリウオ科の魚である。秋になると産卵のため川を上ってくる。ししゃもは北海道の太平洋沿岸の一部にしか生息していない。
- 詳しい解説 -
イワシとはマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシなどの総称である。正確にはマイワシとウルメイワシはニシン科で、カタクチイワシはカタクチイワシ科の魚である。非常に重要な魚であり、世界各地で水揚げされ、食用にされる他、飼料やたい肥に利用されている。ちなみに、サーディンとはマイワシ、アンチョビはカタクチイワシのことである。
イワシは煮付けの他、塩焼き、天ぷら、フライ、酢漬けなどにして食べられる。またイワシの稚魚はちりめんじゃことして食され、幼魚は煮干しの材料になる。
日本では、本来イワシは大衆魚であり安価なものであったが、近年漁獲量が激減し、値段が上がっている。
一方、ししゃもはキュウリウオ科の魚である。秋になると産卵のため川を上ってくる。子持ちししゃもとは、この時期の卵をもった雌のことで、美味とされる。一夜干しにして焼いて食べらるのが一般的。ししゃもは北海道の太平洋沿岸の一部にしか生息しておらず、最近は漁獲量が減少しているため、輸入品のカラフトシシャモがししゃもとして食べられることも多い。
この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?