伊勢神宮の外宮と内宮の違い

伊勢神宮の外宮と内宮の違い

- 概要 -

内宮は伊勢信仰の中心となる神社である。皇室の祖神で、日本民族の総氏神とされている天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀(まつ)られている。一方外宮では豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀っている。内宮と外宮は離れているため、観光客では内宮だけ訪れる人が多いが、正しい参拝の仕方は、まず外宮を参拝し、それから内宮を参拝する。

- 詳しい解説 -

伊勢神宮は三重県伊勢市にある神社で、神社本庁の本宗である。正式名称は神宮である。伊勢の神宮には二つ正宮があり、一つは皇大神宮(こうたいしんぐう)といい、一般に内宮(ないくう)と呼ばれる、もう一つは豊受大神宮(とようけだいじんぐう)といい外宮(げくう)と呼ばれる。

内宮は伊勢信仰の中心となる神社である。皇室の祖神で、日本民族の総氏神とされている天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀(まつ)られている。神体(しんたい)として三種の神器の一つ、八咫鏡(やたのかがみ)を神体としている。ちなみに天照大神は太陽を神格化した神とされている。

一方外宮では豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀っている。境内には平清盛の冠に枝が触れたとされる古木「清盛楠」やハナショウブで有名な勾玉池(まがたまいけ)などがある。

内宮と外宮は離れているため、観光客では内宮だけ訪れる人が多いが、正しい参拝の仕方は、まず外宮を参拝し、それから内宮を参拝する。

この世には似て非なるものがたくさんあります。例えば「罰金と反則金」、「おかゆとおじや」、「寄付と募金」、「ウイルスと細菌」、「薄口醤油と濃口醤油」などなど。この2つの違いって一体何?と聞かれて、あなたは自信を持って即答できるでしょうか?きっときちんと答えれる人はごくわずかでしょう。知らなくても困らないけど、わかるとすっきりするよく似た2つの用語や物を、このサイトでは500個以上集めて詳しく解説しています。ちなみに集めた500個以上のネタはネット上でよく検索されているものばかりなので、けっこうみんな知りたがっていることなんじゃないでしょうか?